マカロン

カラフルで、可愛らしい見た目も魅力なマカロンはフランスのお菓子。
発祥はイタリアと言う説もあるそうですが・・・孫も好きなので、私のと2箱求めました。

20240226_174751.jpg

宝石の様に綺麗なこのお菓子はフランスの方が似合いますね!

20240226_174839.jpg

近くのダロワイヨ自由が丘店で購入。パリの老舗ダロワイヨが日本で最初に出店した店です。
子供の頃、マカロンって見たことも食べたこともなかった様に思います。京都で生まれ育ったので和菓子が多かったかな~~

お友達とちょっとしたお茶会をしました・・・

20240306_101027.jpg

サク・フワ~とした食感とフレーバーな香りと甘味が、紅茶に合いますね。
おしゃべりが弾みます。

ダロワイヨで、楽しいパッケージの四角い缶を見つけました。
お土産用に買いました。中身はクッキーです!

20240228_033714.jpg





posted by mugen at 18:12Comment(0)未分類

里山の小さな神社



メタセコイアの小径を通って里山に出かけます。

20240316_092726.jpg

眼をあげると、まだ、冬樹のままですがもう少しすると新芽も萌え始めることでしょう!

20240316_092708.jpg

里山には数十件の住居があり、二つの集落の集りです。
それぞれの集落には、それぞれ小さな守り神社が鎮座しています。

一つは熊野神社…こんもりとした楠の木々に囲まれて・・・

20240316_091432.jpg

20240316_091327.jpg

20240316_091257.jpg

20240316_090311.jpg


もう一つは八幡神社・・・

20240316_083340.jpg

20240316_083510.jpg

20240316_084132.jpg

どちらの神社も、住民の皆さんが大事にされていて、一年に何度かのお祭りも催されています。

里山の途中には無人野菜の販売所もあり、採りたて新鮮な野菜を購入することができます。

20240316_091945.jpg

無人野菜をお目当てに、早朝ウオーキングをなさる皆さんも多いようです!
訪れた時には、もう、ほとんど売れていましたが、私も欲張ってあれもこれもと買い込みました。




里山歩き

里山を歩いてきました。
大きな農家、これで一軒のお家です。

20240316_090813.jpg

集落の中には、お寺もあります。
私は「花の寺」と呼んでいます。訪れる度、四季それぞれに、いつも花が咲いています。

河津さくらは散り始めていましたが・・・十分見応えが・・・

20240316_084807.jpg

20240316_084654.jpg

馬酔木の花は今が盛り!

20240316_085021.jpg

20240316_084424.jpg

今の時期に咲く、椿や木瓜の花も、もちろん見ることができました。

春も近い3月の中旬なので、雪吊りを取り外す作業を職人さんたちが行っていました。
まず、最初に張り巡らしてある縄をプチプチと切っていくのですね!

20240316_085802.jpg

このお寺には、本尊の他に、観音様、布袋様、お地蔵様もいらっしゃいます。

20240316_085251.jpg

20240316_085143.jpg

20240316_085120.jpg

お参りをしてきました・・・ご利益あると良いですね!