もうすぐ春ですねぇ~~

大寒を過ぎたある日のウオーキング。
日本海側は雪が降り、能登ではこれ以上の災害が起こらない様に祈るばかりですが、関東では快晴です!

お寺や神社に咲く花々に、春の訪れを感じます。

山茶花は大きな木、根元には花びらが・・・

20240125_083809.jpg

20240125_083858.jpg

白い山茶花は八重・・・

20240125_084229.jpg

梅の香りは良いですね~~大好きです!

20240125_133406.jpg

20240125_084400.jpg

20240125_135200.jpg

蝋梅も咲いています。

20240125_133103.jpg

ほんのり薄紅色に染まる椿も、ひっそりと・・・

20240125_084044.jpg

寒さの中、凛と立っていた冬樹も、枝先に新芽を宿しているのでしょう・・・青空に向かって・・・

20240125_084523.jpg


私も、大きく深呼吸して、進め!進め!



初笑い

初笑い・・・落語を聞きに行きました。

20240112_160607.jpg

笑点出演のお二人と小朝さん。人気者3人なのでチケットは早々と完売。
私も、去年10月に予約販売されて直ぐにゲットしました。

20240111_140206.jpg

まずは、おめでたく、柳貴家正楽社中の獅子舞から始まりました。


落語、トップバッターは、春風亭昇太さん
さすが笑点の司会者、「まくら」から観客の笑いがどっと! 演目は「時そば」(写真はHPからお借りしました)

スクリーンショット 2024-01-18 091412.png

次は、春風亭小朝さん
「まくら」の鞍馬で山で修業をした義経の話から、演目の那須与一の「扇の的」まで、笑い満載スピーディーな話術に堪能しました。(写真はHPからお借りしました)

スクリーンショット 2024-01-18 091801.png

最後は、三遊亭小遊三さん
笑点歴代の司会者のお話に観客席は笑いと、かっての名司会者達を思い出す楽しいひと時にもなりました。演目は「代り目」(写真はHPからお借りしました)

スクリーンショット 2024-01-18 091902.png


今年も良いことある如し・・・






今年は紺色!

今年の日記帳を購入・・・ここ何年かは3年日記帳を愛用しています。

黄色は2018~2020年、ピンク色は2021~2023年、そして、今年~2026年までが紺色。

20240105_221943.jpg

手元にある古い日記帳を出してみました。
後は見つかりませんので、書いていなかったのか・・・
引っ越しの時にどこかに紛れ込んだのか・・・

20240115_074554.jpg

パラパラと繰ってみると、想い出が蘇り楽しいです。




柚子を丸ごと使って蜂蜜漬けを作りました。ヨーグルトに加えたり、パンと共に食しても美味しいです。寒い日には柚子茶も良いですね。
種は醬油漬けに・・・豆腐やお刺身、お鍋のつけだれなどに良く合います。

20240108_090627.jpg

もちろん、柚子蜂蜜漬けの事、日記に書き込みました!