マタケ採り

梅雨の晴れ間を見つけて「マタケ採り」に行きました。友達の「タンジュンコ」さん宅の竹林です。

マダケは表面がツルっとしていて産毛はありません。ポキポキ折って採るのが面白くて、こんなにたくさん!

IMG_20200618_143336.jpg

孟宗竹のような固さは無く、アクもないので、そのまま茹でて美味しく食べられます。
煮物、メンマ、炒めもの・・・どれも美味です!

IMG_20200619_130812.jpg

去年、保存方法を教わって試してみたら、一年間保存できました。お正月料理にも重宝しましたし、春頃まで美味しく食べられました。

今年も保存します! 発酵したら悪くなってしまうので注意深く・・・!

P1060155.JPG

梅・漬けました!

南高梅・10kg 今年も漬けました。
おばあちゃんの梅干しは最高!・・・なんて、孫達に言われるので、喜んで毎年漬けています!

6月15日

P1060150.JPG

塩は控えめ、8%ぐらいです。 カビが生えないように毎日瓶を揺すって梅酢が上がってくるのを助けます。

6月18日 

P1060151.JPG

梅酢が上がったので、赤紫蘇を入れます。 8月土用の日までには梅がきれいに染まるでしょう・・・

6月20日

P1060153.JPG

暑い夏、晴天の続く日、ザルに並べて、三日三晩土用干しをします。柔らかく美味しい梅干しが出来上がります!

梅雨入りしました!

でも、今日は快晴・・・青空です!

P1060140.JPG

降れば、庭の紫陽花が喜ぶことでしょう・・・

P1060127.JPG

母の日の贈り物の鉢植えを、毎年、庭におろしていると・・・

P1060125.JPG

種類も増え・・・

P1060132.JPG

背丈も大きくなって、花もいっぱい・・・

P1060137.JPG

P1060139.JPG

IMG_20200610_073107.jpg

IMG_20200610_072952.jpg



ラッキョウも漬けました!
水洗いして、薄皮を剥き、先端と根っこを切り落とし・・・

P1060118.JPG

3kg漬け込みました・・・一ヶ月後ぐらいには美味しく食べられます!

P1060122.JPG