4月23日、朝7時、昨夜降った雨に濡れて、蕾がほころび始めました。
午前10時・・・花びらが1枚1枚広がっていきます。 今年も、真っ白な大輪の花が咲き始めました。
昨年「3輪」でしたが、今年は「5輪」の蕾がつきました。
4月24日、昨日咲き始めた花は一回り大きく・・・
花びらは天使の羽のよう・・・
花芯の周りは、うす紅色がほんのりと・・・
4月25日、黄色の花芯は広がり・・・
4月26日、花の輪郭は、益々おおきく・・・
4月27日、5輪とも開花・・・なんて、幸せな時間でしょう・・・!
4月28日、朝から降り続く雨に、濡れそぼろになりながらも、気高く咲いています。
花山椒
山椒に花芽が付きました。
この木は「花山椒」。花は咲きますが、実は成りません。
「花山椒の佃煮」をするには、今頃摘むのが良いのですが・・・2~3日中に摘まないとアッという間に散ってしまいます。
ブルベリーの可愛い花も咲き始めました。
「かりん」の花はもう終盤・・・
上の写真を撮った日から3日後、暇をみつけて、やっと山椒の花を摘みました。 ちょっと遅かったので半分以上花が開いてしまいました。
この季節「花山椒の佃煮」を作らないと何だか落ち着きません。
春の風物詩「筍」を頂きました。
大好きな食べ物の一つで、毎年この時期が待ち遠しくもあり、楽しみでもあります。 筍ご飯、土佐煮、若竹煮、木の芽和え・・・ワクワクして来ます♪~
この木は「花山椒」。花は咲きますが、実は成りません。
「花山椒の佃煮」をするには、今頃摘むのが良いのですが・・・2~3日中に摘まないとアッという間に散ってしまいます。
ブルベリーの可愛い花も咲き始めました。
「かりん」の花はもう終盤・・・
上の写真を撮った日から3日後、暇をみつけて、やっと山椒の花を摘みました。 ちょっと遅かったので半分以上花が開いてしまいました。
この季節「花山椒の佃煮」を作らないと何だか落ち着きません。
春の風物詩「筍」を頂きました。
大好きな食べ物の一つで、毎年この時期が待ち遠しくもあり、楽しみでもあります。 筍ご飯、土佐煮、若竹煮、木の芽和え・・・ワクワクして来ます♪~