オホーツク海に向かって走ります。 イヴに相応しく雪景色が続きます。
能取湖の白鳥が遠くに見えます。アップで撮ってみました。



オホーツク海に一番近い駅JR釧網線「北浜駅」・・・冬期は駅から流氷を間近に見ることができるようですが、今年は暖冬なので、何時頃見ることが出来るでしょう。
粉雪が降る中、一両編成の電車がやって来ました。オホーツク海は荒れています。
車窓から、白鳥飛来の濤沸湖を眺めながら、野付半島を走ります。
この辺りは「オジロワシ」の生息地。電信柱のてっぺんに、1羽づつ・・・次々と10羽ぐらいは止まっていましたよ。



厚岸は北海道随一の漁業直売所があります。名産の牡蠣や蟹が・・・
私達も、海の幸、牡蠣やウニなどを炭火焼きで頂きます。
次々焼いて、熱々を頬張ります・・・美味!
今夜は満月。ホワイト・クリスマスと満月を楽しみながら釧路の街を散策。 クリスマスと満月が重なるのは19年に一度のことです。



3日目の楽しみは天然記念物の「タンチョウヅル」見学です。 鶴居村・伊藤サンクチュアリへ。
アイヌの人々には、「湿原の神様」として敬われてきました。
タンチョウは全長1.6メートル、翼を広げると2メートルをこし、体重は7~12キログラムにもなります。
首が茶色いのは幼鳥です。
飛ぶタンチョウヅルを撮るのは難しいですね。どうにか1羽・・・
ホワイト・クリスマスを楽しみ、美味しい毛ガニや牡蠣を頂き、優雅なタンチョウヅルも見ることが出来たし、充実した北海道旅行でした。